素敵な瞬間を取り戻したい。逆光時の白くかすんだ空を蘇らせるレタッチ
写真を撮るときのゴールデンタイムといえば、朝と夕方。 朝日が顔を出す時間帯と夕日が落ちていく時間帯は、とてもドラマチックな瞬間を描き出してくれます。 ただこの逆光時、露出を合わせるが難しかったりしませんか? 逆光の光とそ…
レタッチ
写真を撮るときのゴールデンタイムといえば、朝と夕方。 朝日が顔を出す時間帯と夕日が落ちていく時間帯は、とてもドラマチックな瞬間を描き出してくれます。 ただこの逆光時、露出を合わせるが難しかったりしませんか? 逆光の光とそ…
レタッチ
写真の魅力を伝えるには、まず写真を見てもらわないことには何も始まりません。 しかもただ見てもらうだけではダメです。ボーッと眺めるだけでも『見る』になりますからね。 写真をパッと見たときに惹きつける被写体やポイントがないと…
レタッチ
フォトショップでレタッチした風景写真の10枚中7枚は、何らかの部分でこのテクニックを使ってます。 依存性あり。要注意です。 手順自体はとても簡単で、いつものように?ボタンをタンタンタンターンするだけ。 あとはフォトショッ…
レタッチ
以前、花火を比較明合成するという記事を書きました。 今回はそのテクニックを使って、車の光跡を合成してみたいと思います。 車の光跡というのは、シャッタースピードを遅くした時に車のライトがビョーンと伸びるアレです。 通常の乗…
レタッチ
1秒以上のスローシャッターで水面を撮ると、柔らかい質感の水面が出来上がります。 今回はその柔らかい質感の水面に”ぼかし”を加え、色気をプラスしてみたいと思います。 色気と言っても、以降はパソコンのスクリーンショットとなん…
雑記
先日、期間限定で開催されている浮遊体アートの展示会に行ってきました。 展示場自体はサッと見て回れば5分もかからないほどの規模なのですが、私は30分以上も滞在してしました。それだけの魅力がこの浮遊体アートには秘められている…
撮影
三脚を使ったスローシャッターでの撮影経験はあるのですが、30秒を超える露光は初めてでした。 いわゆる、バルブモードでの撮影ってことですね。 通常の撮影と違う点といえば、シャッターを閉めるタイミングが手動になったことぐらい…
レタッチ
『空一面に広がる花火』 夏の風物詩である花火は、とても撮りごたえがある被写体の一つです。 一般的に花火を撮るときはシャッタースピードをバルブモードで撮影しますが、花火って意外にシャッターを閉じるタイミングが難しいんですよ…
撮影
写真を撮り始めたのがだいたい2年前。 今年、ついに撮りましたよ、花火。 なんか花火って難しいイメージがあったので、今までなんとなく敬遠してました。 そして今回、実際に花火を撮影してみてわかったんですよ。 ・・・花火ってや…
機材
そもそも一脚は自立しないもの。 名前の通り脚が1本しかないので、当たり前ですよね。 けど、ちょっとの間だけ、ほんの一瞬でもいいから自立してほしい! そんな時ってありませんか? ちまたでは自立する一脚が製品としてありますが…