風景写真を撮る方必見!PLフィルターのすヽめ【作例あり】

宮城島の風景

風景写真をよく撮る方にオススメなのが、PLC-PLフィルター

これを使うだけで、写真の写り映えが見違えるように変わってきます。

風景写真を撮る上で、私はほぼ毎回お世話になっているかと思います。
特に日中の撮影時では、使うかどうかは別としても必ず持参します。

あと私は『水』のあるところに集まる習性がありますので、その時にもPLフィルターは大活躍してくれます。

ギーザバンタ ND400使用

コレが使えると差が付きます!NDフィルターのウマい使い方【作例あり】

2017年6月22日

それではPLフィルターの特性も踏まえて、彼の活躍ぶりをご覧いただきましょう。

【注意】
PLフィルターには厳密にいうと、『普通のPLフィルター』と『サーキュラーPL(C-PL)フィルター』の2種類があります。
今回の記事ではそれらを区別せず、総称して『PLフィルター』と記載します。

PLフィルターの役割

PLフィルターの先をくるっと回すだけで、PLフィルターのマジックが発動します。
初めて使った時はほんとびっくりしました。

反射をコントロールする

PLフィルターの反射具合の比較

まさに魔法のようなテクニックです。水の写り込みをコントロールすることができます。
まずはこの写真をご覧ください。手前の水たまりに注目です。

浜比嘉島の風景。手前の水たまりがリフレクションを起こしている。

水たまりに空と岩場が反射していますよね。

そしてPLフィルターを使って反射を取り除いた写真がこちらです。

浜比嘉島の風景。手前の水たまりのリフレクションをカット。

反射が取れて、水の中が見えるようになりました。

比較写真も載せておきます。

浜比嘉島の風景写真浜比嘉島の風景写真

このように、光の反射を自在にコントロールすることができるようになります。

被写体の本来の色(表情)を引き出す

PLフィルターの反射具合の比較

簡単な表現で言うと、『写したい写真を濃く鮮やかにすることができる』といった感じです。

日中の撮影時や光が強く当たる場所などでは、被写体が光を反射して白っぽくなりがちです。

眩しいぐらい反射している時はすぐ気付くかと思いますが、実際に被写体が反射して白っぽくなっているかどうかを見分けるには、少し慣れが必要です。

なぜなら自然界では、光が反射することは”あたりまえ”だからです。
私たちの目には普通にしか映っていません。

そこでPLフィルターを通して見てみましょう。くるくる回してみると、反射の具合は一目瞭然です。

最近撮ったアジサイの写真です。

よへなあじさい園の写真。PL効果は無し。

午前中に撮った写真ですが、当日は日差しが強かったのを覚えております。
見ていただければお分かりいただけるとおり、花びらが白く反射しています。

こうなってしまうとレタッチではどうしようもありません。

ちなみにこの時はPLフィルターを付けていたのですが、肝心な反射の調整を忘れていました。
PLフィルターは付けているだけでは意味が無い。』ということを証明する、いい事例です。
え?ただのミス?・・・いえいえ違います。いい事例です。

同じ構図ではないのですが、こちらは忘れずにPLフィルターの効きを調整しています。

よへなあじさい園の写真。PL効果あり。

花びらの反射も取れて、花びらの表情も伺えます。
反射が適切だと、レタッチも楽です。

PLフィルターとは

PLフィルターの写真

レンズの前面に取り付けることによって、光の反射をコントロールできるフィルターのことです。

PLフィルターはフィルターが2枚重なった構造になっています。
レンズ側のフィルターでPLフィルターをレンズと固定し、被写体側のフィルターで光の反射をコントロールすることができます。

光の反射をコントロールできる理論については・・・割愛させてください。
検索エンジンで『PLフィルター 理論』とかで検索すると、いろいろ出てくるかと思います。

光の反射具合については、PLフィルターを取り付けた後、ファインダーを覗いて調整します。

くるくる回していくと反射具合が変化するので、好みの仕上がりへ調整するのも簡単です。

詳しい使い方などについては別記事にてご紹介しています。

Kenko C-PLフィルター

初めてでも大丈夫。PLフィルターの効果的な使い方

2017年7月15日

PLフィルターの選び方

透過性が高いモデルとか撥水性に優れたモデルなどいろいろな種類がありますが、メーカーとフィルターの厚みをチェックしておけば、まず間違いはないかと思います。

どのメーカーにするのか

基本的に国産の有名メーカーを選べば失敗はありません。

よくわからないメーカーや海外激安品を試しに使ってみたこともあったのですが、色むらが激しかったり、異常に青紫がかった写真が出来上がったりしました。

オススメはKenko(ケンコー)MARUMI(マルミ)です。

私はどちらも使ったことがあるのですが、MARUMIの方は反射除去効果が強かった記憶です。
それが私にはしっくりこなくて、現在はKenkoを使用しています。

フィルターの厚さについて

PLフィルターの構造上、フィルター自体に厚みが出てしまいます。

フィルターに厚みが出てくると、レンズとの相性にもよりますが、写真にケラレが発生する恐れがあります。

写真の上2隅にある黒い部分がケラレという現象です。
※だいたい4隅に出ます。

上の2隅にケラレが発生している写真

ケラレは広角側(24mm以下)で起こりやすい現象です。
広角側をお使いになるケースが多い方は、値段は高くなりますが薄型のPLフィルターを選ぶようにしてください。

ケンコーでは薄型のフィルターに『(W)』とか『薄枠』の表記がなされています。

まとめ

宮城島の風景

こうしてみると、写真を撮る上で光をコントロールすることは重要なんだなって改めて思います。

太陽を動かしたり天気をコントロールすることはさすがにできませんが、PLフィルターがあれば光の反射についてはある程度コントロールすることができます。

PLフィルターは1枚あるだけで、光の反射についていろいろ教えてくれます

まずは光の反射をコントロールする練習から始めてみませんか?

フィルターワークについてはこちらもどうぞ

ギーザバンタ ND400使用

コレが使えると差が付きます!NDフィルターのウマい使い方【作例あり】

2017年6月22日
沖永良部島 ウシジ浜の朝日 ND400使用

幻想的な写真に仕上げます。あると何かと便利なNDフィルター【作例あり】

2017年6月19日
スポンサーリンク
宮城島の風景